top of page
jnakamura3

お出かけ前に…

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


ずっとハマってる松浦アジフライですが…


今日は趣向が変わって、松浦にある温泉です^^


温泉大好きマンです(笑)


こちらは、〒859-4507 長崎県松浦市志佐町庄野免361にあります『ホテル 櫻梅閣』さんです♪


老舗のホテルでして、松浦に来る道にも看板がありました♪


知る限りでは松浦唯一の温泉。昔は数件あったみたいですけどね。


上の写真の真後ろ。駐車スペースになっているところに庭園^^


中に入って受付に行くと、綺麗なご年配の方と、若い男性の二人で受付をしておりました。


立ち寄り湯ですと伝え、金額を聞くと…250円…だったと思います(笑)失念しましたが、安っ!ってなりました。


しかも、フェイスタオルとバスタオル付きなので、手ぶらでいいんです^^


浴場まで案内されるんですけど、その廊下がこれまた趣があって非常にいい!


受付横の食堂を抜けてこの廊下ですけど、この廊下に入ってすぐに、


自販機が三台。ここで水分を買ってから入ることをお勧めします。


この廊下を抜けて浴場で、脱衣所。窓はステンドグラスになってます。古のキリシタン文化を感じさせる造り方…


掃除も行き届いていて清潔です。※12:00~14:00頃まで掃除しているので、その間は入れません。初回訪問はそれにひっかかってしまい入れませんでした(笑)


男湯は龍王の湯と言い、こういう効能。ラジュウム泉で硫黄臭は無し。外にボイラーの煙突がありますが、それはサウナ用で、小さなサウナがあります。


信頼の証もきちんと^^


銘の龍王というのは、松浦にある伝説の一つで、雨ごいをしたところ、天から龍が降りてきて、とある滝つぼに住むようになったというもの。


その滝つぼには洞穴があり、今でもそこに龍王が居るという伝説。


その滝も夏の終わりに行ったのですが、ココには上げてないですね(笑)


どんだけ松浦探索してるのか(笑)書きながら自分でもあきれるけど、そんな魅力いっぱいの街(笑)


さぁ!入るぞ!


いい雰囲気^^


時間も時間なので貸し切りです。


現在、西九州道平戸松浦間の工事をしているため、工事業者さんが泊まっているみたいです^^


浸かってみると少々熱めかも?多分42℃くらいじゃないかな~。


ラジュウム効果も手伝って、すぐに身体の芯から温まります。


なので、入り方としては、はじめの3分ほどを半身浴で、一旦上がり、冷やしてから全身で浸かるといいかも^^


硫黄臭もなく気持ちよく入れて、眺めは…


龍王のステンドグラス。。粋ですね~。しかも安くて清潔で手ぶらで来れる!


最高だわ(笑)



こちら公式HP。宿泊のご予約は電話にて。とのことでした^^


特別室もあるようですし、泊まった夜は街でアジフライで一杯(笑)


すっげーいい街だ!


穴場ですよ、ココ。おススメです(^^♪



さてさて、こうやって走り回るためには車を点検しましょうね?ということで、本日はコレ


アバルト 595


メンテナンスパックをご購入いただいているので、それの六ヶ月点検です。

メンテナンスパック詳細


日頃、このブログではオイル交換しましょうねーという記事が多いかと思いますが、半年点検となるため、オイル交換は必須です。


そうしてオイルを抜きつつ見るのがタイヤの空気圧。


言い方は悪いんですけど、半年間乗りっぱなし… 本来空気圧点検は運転者の義務です。


暑い時に納車整備して、タイヤエアを合わせているので、冷え込んでくると当然下がります。規定圧は2.3kg/Pa


減っています。これを規定に合わせて…


この車は納車時に窒素ガス充填メニューを選んでいただいているので、減り方はこれくらいで済んでいますが、窒素じゃなかった場合はもっと減りますよ。


空気圧が減る理由として、気温の影響ともう一つ。


通常の場合だと、エアコンプレッサーが圧縮した空気を使います。


エアコンプレッサーは大気を圧縮するもの。大気中の成分は窒素(N2)酸素(O2)アルゴン(Ar)二酸化炭素(Co2)水蒸気(H2O)等…


窒素が大気に含まれるなら、窒素ガス充填しなくてもいいんじゃない?と思うかもしれませんが、様々な成分が混じっている大気では、それぞれの熱膨張率、収縮率が違うため変化が大きいんです。


それが乗り心地になってくる…


微々たるものですが変わります…


一番悪さをするのが水分。


水は地球上で唯一、温めても冷ましても膨張するもの。


これを除去するのにエアドライヤーという機械をコンプレッサーに付けるわけですが…


そんなことをしてるよりも、単一の元素で埋めてしまう方がよりいいということで、窒素ガス充填をおススメしています。



現代のF1等のハイパーレースではドライエアーの充填ですが、二時間ほど走り切れればいい車と、日常においても状況の変わる市販車であれば、その差は説明するほどでもないですよね。


市販車の方が過酷な条件の中走っているんです。


単一の元素で満たし、熱膨張も少ない窒素にしてあげる。


それだけではなく、前述したとおり乗り心地も変わるし、燃費も上がる。


デメリットは、減っていた場合にはどこでもは補充出来ないこと。


サンク福岡で充填していただければ、お出かけ前にちょっとチェックしてーとお声掛けいただければ再充填いたします。


年末年始のお出かけにお車使われる方!


オイル交換、タイヤ窒素充填いかがですか?

Comments


bottom of page