タイヤ空気圧のお話。
- jnakamura3
- 6月23日
- 読了時間: 3分
皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。
長湯温泉ラスト!
温泉浸かって街歩けば腹が減る(笑)
ラストは、ココが超おススメの食堂!
大分県竹田市直入町大字長湯8039−4にあります『緒方食堂』さん(^^♪
店構えから長くやっていることはわかります。
実は、はじめに行こうとしたお店は閉まっていたみたいで入れなかったので、こちらへ。
民家での居酒屋さんのようです。口コミ見てると評判も上々(^^♪ ランチやってます。
しかし、入れなかったんです。残念💦
でも、おかげで緒方食堂さんに行くことが出来ました☆
店内は見た目より狭く、テーブルが三つ。よく入って10人。
女将さんが一人でされているので、出てくるまでが時間がかかりますが、待ってる間もワクワクです(笑)
まず頼んだのは…
かつ丼(笑)これは外せない(笑)甘い出汁の効いた昔の店屋物デス。懐かしくて懐かしくておいしくいただきました🎵
そして、緒方食堂さんの一番人気で一番おいしいのはコレ!
オムライス(^^♪
私が入った時に先におられたお客様二名が頼んでいて、香りがよく、これは食べないといかんということで(笑)
今のオシャレなフワトロデミソースオムライスではなく、昔ながらの王道オムライス。
オムレツの完璧な火加減と、チキンライスの美味しさ。
これは食べるべきオムライス!
懐かしくも新しく美味しい😋
温泉だけじゃなくグルメも楽しめる長湯温泉郷。おススメです。
正直屋さんのとり天定食
嗚呼ラーメン隼さんの、金賞餃子と特製カツカレー
長湯温泉の象徴 芹川とガニ湯
魅力いっぱいの長湯。みなさんもぜひ行ってみてください(^^♪
さてさて、こうやって走り回るためにやっておかなければならないことが整備。
エンジン トランスミッション タイヤがきちんと仕事していて車は初めて走れる。
運転する前に点検をするのは運転者の義務です。
オイル交換や点検で来られた車のタイヤ空気圧を見てみると…
ん?
なんで?
老眼がついにこんなレベルになったのか…
ご自身で調整されたんでしょうか?
謎な空気圧になってます…
ガソリンスタンドでも時々、空気圧調整をしているのを見かけます。いいことですね(^^♪
入れすぎなければ。
タイヤには規定空気圧があります。それは、運転席ドアを開けたときに見えるようにステッカーになってます。
イタリア車の一部は貼られていないモデルがありますが、取扱説明書を見れば書いてあります。
そして、タイヤにも入れていい限界数値が書いてあります。
ここまでは入れていいですよと言う表示。これは、荷物積んだ時や人を乗せたりと、車重が重くなった時の限界数値。
常にこれで走っていですよと言う表示ではないです。
輸入車の場合、エクストラロードと言う規格のタイヤを履いているのがほとんどです。
高荷重に耐えるタイヤと言う意味です。
輸入車の場合は、車の指定空気圧にしておけばOKです。
タイヤを替えて、エクストラロード規格でなくなった場合は…
この表から自分のタイヤの空気圧を探してください。
わからない時は、サンク福岡サービスへどうぞ^^
空気圧が少ないと、タイヤは偏摩耗してしまいますし、乗り心地も悪くなります。
空気圧が高いと、燃費が良くなる代わりにグリップ力が落ち、ブレーキの効きが悪くなります。
接地面積が少なくなるからです。
なんでもそうですけど、適度が大事。
ちょっと、遠出するから空気圧見てほしい。なんてことでのご来店も歓迎ですよ(^^♪
トラブルなく走るためにも点検は大事です🎵
Comentários