top of page

ブレーキパッド交換

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


杖立温泉こぼれ話(笑)


家族湯と言うのがありますけど、これの発祥の通説は熊本県山鹿市の山鹿温泉なんだそうですが…


杖立温泉にもその説がありまして…


日本初の家族湯と言われるのがコチラ。


熊本県阿蘇郡小国町下城4111にあります『白岩温泉』


よくよく調べてみると、コイン式家族湯の発祥がココなんだそうです。


空いているお風呂は、こうやって窓が開いてますので、中を見て決めることが出来ます。


600円から800円でコインタイマー式。


コインを入れると30分間お湯が出ます。


お湯が溜まるまで約5分。入れるような深さまで約3分ほどです。


源泉の温度は98℃。


水の蛇口がありますので、加水して好みの温度に(^^♪


ここは、ご主人自ら掘って見つけた温泉。


30年前は足繁く通ったもんです(笑)30年間お値段変わらず^^


通常の家族湯だと一人では入れないんですが、ココは一人でもOK🎵


管理棟に人がいないこともありますが、空いてる部屋なら24時間いつでも入ってOKです。


この日は一番奥の一番広いお風呂をいただきました♪


窓を少し開けていたんですが(死角になる窓)、


ご主人の植えた河津桜が…(^^♪


いやー、いいお湯ですよ!ホント!


単純泉なので匂いはなく、ヌルヌルも薄め。


ですが、しっかり温まるいいお湯。


それが杖立温泉。


杖立の由来として、ここで湯治をした人が杖を忘れて帰ることが多かった。


杖無しで立てるようになる。杖立温泉なんだそうです。


このことは空海が日記に記しています。


私も、古い骨折の痕がうずいたり、筋肉が疲れて張っている時などに行ってましたね~。


24時間入れるし、また通ってみようかな(^^♪


気軽に入れる白岩温泉はおススメです。


さてさて、ここ二日でブレーキパッド交換を三台(笑)


同じ作業はホント続きます(笑)


そのうち二台に取り付けたパッドは


世界のブレンボ!


イタリアのブレーキメーカーなんですけど、レースシーンから一般車両までいろんなの作ってますね。


私世代だと、ブレンボに憧れたもんです^^


現在は、低ダストパッドに力を入れてシェア獲得を狙っているようです。


ブレンボ装着車なんてなかなかなかったのは昔の話(笑)


近年じゃAPを買収して傘下におさめたりしてもいますよね。



交換した元のパッドは、


頑張りましたね♪


この車は四回目の交換。このパッドも低ダスト。


一回使ってみると、欧州車のノーマルには戻れなくなる(笑)


私のおススメ低ダストパッドは…


breni ブレニのパッドとローター(^^♪


116iでは、これに替えて一年ホイール洗わなかったです(笑)それくらいに汚れないしちゃんと止まる♪


低ダストパッドだと、ちょっと効きが弱るんですよね。


でも、ブレニだと、馴染んで以降はきっちり効きます。


営業 野口氏もブレニパッド装着してますので、詳しくお話しできると思います^^


ただ、パッド、ローター変えるだけではなく、


ブレーキフルードもきちんと交換しましょうね。

Comments


bottom of page