top of page

初心に帰って?

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


今日はラーメン部(笑) 部員募集中です(笑)部長は営業 野口氏(笑)


今日はコチラ!

筑紫野市武蔵4丁目5−20にあります『中るラーメン 筑紫野』さんです^^

久留米に本店がある、とんこつラーメンのお店なんですが、醤油ラーメンもある^^


お昼には行列になるお店です。


食券制なので、入り口で食券を購入します。もたもたしないように事前に決めておきましょう(笑)

この日は開店直後に入店で行列前(笑)落ち着いた店内。


テーブルは、

昔のラーメン屋さん感(笑)卓上セットは普通かな。


らーめん着丼。

久留米本店なので、久留米系のあれかと思いきや、博多系の相の子な感じ。


とんこつ臭もなく、これと言って特徴がない…


なんでこれでみんな並ぶんだ?と言うのが正直な感想(笑)

ところが、このスープ… 初めての味。味と言うか、何と言うか。。。


今までにない豚骨スープ。


脂な見た目なのに、すっきりスープ。あっさりじゃなくすっきりスープ。癖になるすっきりさ(笑)


なるほどね(^^♪ 行列納得🎵 これは並ぶね(笑)


麺も博多系の白い極細麺だけど、とにかくスープが絡む。スープの持ち上げ方が半端ない(笑)

半チャン餃子セット🎵 チャーハンはラーメン屋さん!って感じの美味しいやつ。止まらないです(笑)


餃子もきちんと手仕込みの美味しさ。これもリピート確定ですね♪


どれも、脂アブラしていないのが好印象で、どれもスッキリした味(笑)食べたことないでしょ(笑)スッキリらーめんとか(笑)


そしてもう一つ、醬油ラーメン(^^♪

これね…


反則級ですよ…


なにがって?


美味しさが反則級です(笑)食べればわかる^^ 表現のしようがないなぁ~(笑)


飲み干す美味さで奥の深いスープと麺。


チャーシューは鶏チャーシューなんですけど、臭みが全くない。鶏独特のあの臭みが。


そして、溶けるくらいに柔らかいんだけど、噛み応えもある相反することが両立されている。


これはすごいもんだ!


みなさんにお勧めします!


次は本店に行って、魚介醤油を食べてみようかと…


いやー、行列の謎が解けた日でした(笑)



さてさて、整備をやっていく上で必要な技術が工具の使い方。


ふとしたときに、感じた今の自分の工具の使い方。


もう一回初心に帰ってみよう。


どういうことか?


歳もあるけど、いかに工程を少なく修理していくか?がいままで。


その方が時間もかからないし、体も楽できる。やり方がわかってる修理内容でないと出来ないですけどね(笑)


その中で、工具も初心に帰って基本的なものをきちんと使おうと。

メガネレンチとコンビネーションレンチを多用しようと。

いつからか、ラチェットハンドルにソケット付けて楽に回していたけれど…


時間かかる分急ぎのスピードでやらないとね~などと思いつつも…


実際にやるとそう変わらない上に、確実性が増したような気がします(笑)


もちろん、ラチェットハンドルも使いますが(笑)


駆け出しのころはメガネレンチだけでやってたもんだ シミジミ


いつの間にか手抜きを覚えてエアツールや電動工具にデジタル表示の測定器たち。


こうやってふと思ってアナログに戻ってみてまた思う。


整備って面白い(笑)


そうそう、コレコレ。自分で緩めて自分で締めていくこの感覚(笑)


仕事も楽しくやってこそ(^^♪


もちろん状況によってはエアツールや電動工具で楽しますけどね(笑)

Comments


bottom of page