皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。
昨日の続きです(笑)島に上がってお腹が空いたんですが、島にあるのは一軒。海上タクシー船着き場から徒歩30秒…
もう一軒cafeがあるんですけど、現在休業中です。そのお食事処は、
建物は撮り忘れで、いきなりメニューです(笑)
頼んだのはもちろん宝当海鮮丼!お得ですよね^^
真鯛(天然)タコ サザエ サーモン いくらが乗って、わさびとカイワレが付いてきます^^
季節によって若干変わることがあるみたいですけど、今回はこの内容♪中央に乗っているのはウズラの卵^^
ウズラの卵をこうやって食べたのは初めてでした♪
お味噌汁も美味しかったです♪お味噌汁にガザミとかはいることはないんでしょうかね?(笑)
食事を済ませて売店の方へ。漁協の裏に売店が二軒あります。
今回の訪問の目的は二枚目の写真に写っている猫^^
この島も例にもれず地域猫がたくさんいます♪ちなみに私は猫派です(笑)犬は物心ついた時にはすでに苦手💦 今でも苦手デス💦
幸運のお祈り猫としてTV取材もたくさん来ます(笑)
みなさんが宝くじに当たりますようにとお祈りしてくれる猫です(笑)
どんなお祈りをしてくれるかと言うと…
ほら!(笑)お祈り中です(笑)私に宝くじが当たるように(笑)
二匹目もお祈り中(笑) これ、売店のおばちゃんが猫に丸天をちぎってあげてるんです(笑)お腹減らしてるので他の猫に取られないように手で掴むようになり、そのポーズがお祈りをしてるようだと…
この日は三匹のお祈りポーズ(笑)かわいいにゃんこたちに癒されてきました(笑)
お食事処から出ると、
こういう景色ですので、幟を目印に宝くじ売り場へどうぞ^^ この島のおススメは、この宝くじ売り場の売店のポストカードですね。あと『当たりソーダ』というサイダーが売ってます(笑)お土産には最適かと思います。まだ続きます(笑)
さてさて、近年の車は何でもかんでも可変式になっていますが、今日のお話はエンジン。カムシャフト他の可変式と言うお話。
エンジンチェックランプが点灯しました!とご来店いただくお車で、たまにこの可変カムシャフトのエラーが入ってることがありまして…
今回はMINIです。ただ、同じエンジンが乗っているプジョー/シトロエンも含みます。
MINIを作っているのはBMWなんですが、BMWも古くから可変カムシャフトを用いていますね。
そのBMW系で多いのがこれ。
カムを作動させるためのソレノイドバルブ。これが壊れる。正確には、オーナーの整備不良で壊れてしまう。
と言った方が正しいでしょう。
それはなぜか?
オイル交換をさぼる、ケチると壊れます(笑)基本的には油圧で動くものなので、きちんとしたエンジンオイルでないとってことです。
機械ものなので、きちんとメンテしていても壊れるときは壊れますが、確率はかなり低いです。
こういう可変カムシステムって言えば、ホンダのV-TECが有名ですよね。BMWの場合はバルブトロニックといい、ポルシェはバリオカム、アルファロメオ/FIATはマルチエア、アウディはAVS。トヨタはVVT-i,スズキはVVC、三菱はMIVECなど各社いろんなのがあります。
自分が特に面白いなと思うのはホンダ。
昔のバイクにREVという機構があって、これは低速時2バルブ駆動。高回転時4バルブ駆動とバルブの動く本数を制御していたもの…
これも、オイル管理の悪さでよく詰まっていました(笑)
そこからしばらくしてV-TECデビューして、しばらくすると3ステージV-TECとなり、カムの作用角とリフト量のほかにバルブの本数も動かす上に低速、中速、高速と三つのカム制御。
さらに、気筒数も変化させるという、制御できるものはなんでもやってしまえと言った感じで進化してます(笑)
どこまで行くんでしょうか。その背景にはパワフルさとエコと両立させたい思いがあるのは間違いないですね。
気筒制御もベンツは前々からやっていて、一度乗りましたが、そのスムーズさに驚きましたね。
しかしながら、こういった機構を支えるのはエンジンオイル。まず良質なエンジンオイル。
オイル交換をきちんとしてないと、壊れたら大変ですよ?
サンク福岡では、オイルの先買いリザーブシステムがあります^^
原油もまだまだ値上がりしてしまうかもしれません。
今のうちに20L先買いいかがですか?20L以上はご相談ください。
私のおすすめは
このページのGRAND TURISMOです!
いかがでしょうか?^^
Commentaires