top of page

部品劣化

jnakamura3

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


平戸編 season1 episode12 最終話です(笑)


いろいろ見て回って頭と身体使ったら糖分補給したくなります(笑)


趣のいい喫茶店があるんです(^^♪


ココは、平戸市崎方町874にあります…


読めますか?(笑)普通に読めば ごかもん だと思うのですが…


OGEMON おげもん と読むみたいです(笑)


創業当時の挿絵入りメニュー表。


私が頼んだのは…


キャラメルミルク(^^♪


落ち着く~☆


趣のある店内でぼーっとしていると…


マスターから差し入れが!


なんでも、近所のケーキ屋さんから差し入れにいただいたのでおすそ分けだそうで🎵


ありがとうございます^^


いただいてみると…


顎が落ちるとはこのことか!


メクチャ旨い!こんなに美味しいシュークリームはちょっとないね!


ちゃんとお店の名前聞いてくればよかった~


今度行ったらもう一度聞いて、買って帰ろう🎵


最高の一日の締めでした^^


長々と、松浦と平戸書いてますけど、田舎町っていいですね♪


両方とも人の温かさがすごくいい。


いろんな人といろんな話して、いろんな体験させてもらって、ありがたいですね^^


この二つ街はまだまだネタがあります(笑)


平戸はseason2の予定がありますので乞うご期待!(笑)



さてさて、機械部品は劣化していきます。世の中劣化しないものは純金くらいですかね。


酸化もせずアルカリにも溶けない。唯一純物質として自然界に存在するのも純金のみ。


自動車は使用状況、保管状況にもよりますが、乗らない方が劣化は進みます。


久しぶりにエンジン掛けたら調子悪くて~


なんてよくある話です。


エンジンのように調子悪いなってわかるようなところだといいんですけど、見えない部分が劣化していくと…


一番怖いのはやはりブレーキ。


バンジョーもバンジョーボルトも錆び錆^^;


錆って、中まで侵入していき、部品を膨れさせるんですよね。


錆びてても漏れてないからいいや!じゃないんです。


錆びて脆くなって崩れていく…


このブレーキラインの付け根も…


バルクヘッドがやばいことに^^;


ほかにも、


スタビライザーリンクロッドも。


ブレーキラインの場合は作ることが出来ます。


こうやって部品をそろえて組んでいく。


造ることが出来ない部品も存在します。


そういうのは取り寄せor世界中の問屋に聞いてみる。


どこかにはあるんですよね(笑)


古い車や、珍しい車の部品って、なにかの車と共通部品だったり、マニアの人が作っていたりしていることがある。


どうしても見つからない。そういうケースは…


稀にあります。


その時はどうしようもないです。さすがに。でも、そういう部品はほぼ壊れない部品だったりしますね。


それに、そういう車は極めて珍しい車(笑)


一番いいのは、きちんと乗ってきちんとメンテナンスしていくこと。


ブレーキホースもこういう部品で作り直すとタッチが良くなって乗るのが楽しくなりますよ~♪

Comments


bottom of page