皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。
昨日の記事に書いた早めの帰省にて、寄り道しまして(笑)
ちょっとこんなところへ。
ちくわ屋さん…(笑) ちくわが目的で行ったんじゃないんですけど、ちくわが名物の街。
熊本県八代市日奈久町です。ちくわと温泉ともう一つ。それは、
俳人 種田山頭火
そして、彼が泊まった宿が現存しています。
お宿 おりや
看板は小さく目立たないうえ、建物自体奥まったとこにあるので散策しないと見つけられないかと思います。
場所は移転しているんですが、建てられた当時のまま現存し、ここに山頭火は二泊しています。
こんなところがあったとは知らなかったので、ワクワクしながら一時間近くここにいました(笑)
ちょっとした散策にいい街です。日奈久町。温泉旅館もすごいんですよ~^^
さてさて、続ブレーキパッド。まずはこれから。
ブレーキです(笑) これではわかりずらいかな?
なにか染みのように跡が付いてるのがわかるでしょうか?
普段動かしていない証です。
点検に来られたんですが、ブレーキ鳴きが気になるとの事。ホイールを外してみるとこういう状態。
乗らずに置いておくと、湿気でブレーキローターとパッドが張り付いてしまうんです。
なので、鳴き止めの処理は出来ません。乗って下さいとしか言いようがないんです。
この車はまだよかったんですが、ひどくなると、パッドが一部剥げてしまって、ローター側に残る。
そうなると本来の制動力を発揮できないとか、引きづり片効きなどによって、ブレーキを踏むとハンドルを取られてしまう…危ないんです。
普段乗らないで、週末だけ乗るとか…仕方ないんですけどね。
なるだけ乗ってやってください。
エンジンかけるだけでなく、1kmでいいんです。乗ってあげる事はオーナー様が出来る整備です。
要らない出費をしない為にも。
こういう状態から鳴きを止めるとなると、ブレーキローターもパッドも替えるとか…
そうなるとかなりの出費が見込まれますので。
Комментарии