top of page

またもや水漏れ


皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


今日はこちら!

〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺50にあります『田舎料理 四季の里 比良』さん^^


お食事処です(^^♪


早速中へ。あ、駐車場は小さく止めにくいです。


中へ入ると、普通に友達の家に来た感じなんですが…

あとで話しましたら、築200年近くたつお家でした(^^♪

給仕は笑顔の素敵なご主人がしてくれます。メニューは三つだけ。田舎料理を食べましょう(^^♪

窓から見える風景は🎵


そして、運ばれてきました(^^♪

思った以上に品数があってびっくり( ゚Д゚)

田作り やっこ なす

こごみになます、レンコンのきんぴら

ふき 大納言 タケノコ。

がめ煮 だし巻き たけのこと揚げの煮たやつ

梅酢のジュースにおきゅうとときゅうりにシイタケ 酢味噌。そして赤だしとごはんがやってきます(^^♪


ご飯はおかわり無料です(^^♪


量多いなって思ってたら、このあと地鶏と天麩羅があります~とのこと(笑)


やって来たのは、

炭火焼ではなく、南蛮風でした。衣も身も美味しい🎵


しかし、これでかなり腹パン!とどめの天麩羅

山菜の天麩羅。タラの芽がうまかった😋


昔はこういうの食べてたなぁ~^^


魚は俺が釣ってきておふくろが料理してた(笑)鯉は親父が食べなかったけど、おれは釣ってた(笑)


他にも、ウナギやイサキ、チヌなんかも(笑)


時々行きたいお店の一つになりました。



公式HPです。


この辺りから5分も走れば温泉天国になりますよ~(^^♪



さてさて、今日も今日とて水漏れ修理(^^♪


今日の漏れ箇所は、ターボチャージャー用冷却ライン。

もうばらしてますけど、センターコアに入るところからの漏れ。外してみると、

Оリングのゴムが溶けてます。

このコアの部分はエキゾーストハウジングよりは低いですが、高温になります。およそ300~400℃くらい。


こうやって見ると、そもそも、ココにゴム部品って無理があるでしょ。と思ってしまいます。


ターボチャージャーが水冷になってはや30年以上経ちますが、こういうところは進化しないものなんですね(笑)


この車に関しては、今回はこれだけで済みました(^^♪


たびたび出てくるターボチャージャーですが、ターボってなに?って思いません?


加給機って?


ターボの場合は、排気ガスの圧力で羽根車を回して、吸気される空気を圧縮する…


エンジンが動くためには燃料を爆発させているわけですが、その爆発も空気を混ぜないと起こらない。


しかも、理想的比率もあって、燃料が多くても少なくてもダメ。


エンジンが吸いこめる空気の量を元に燃料を足して混ぜ合わせて…なのですが、


活字にすると難しいですね(笑)


詳しく知りたい方は調べてみてください(笑)

コメント


bottom of page