エアコンフィルター
- jnakamura3
- 6月8日
- 読了時間: 3分
皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。
長湯温泉の隼ラーメンを食べたあとは、温泉に浸かりましょう♪
本当は空腹時や満腹時の入浴はよくないんですけどね(笑)
今日の温泉はコチラ。
大分県竹田市長湯3122−2にあります『にゃがゆん温泉』(^^♪
人形工房さんが運営する家族風呂。お風呂は家族風呂が二つ。1500円です。
公式HP
こちらで受付を済ませ、離れのお部屋へ。
長湯は
こうやって入るのがいいみたいなのですが、いかんせん丁度いい温湯加減(笑)
ドプッと浸かって出られない(笑)
そして、炭酸泉効果でめっちゃ暑くなってめっちゃ汗が出ます(笑)
なので、お水を持って入ってください(笑)
浴室は、
ほっこりしますね(^^♪
脱衣所は
狭いです(笑)ま、脱ぐだけですからね(笑)
いざ!入湯!
長湯温泉の好きなとこはココ
わかりますか?
湯の華。
成分がめっちゃ濃い!濃すぎると悪いんですよね。米にあるイエローストーンのデスバレーなんかはその典型。
ここは適度の濃さで非常に効く(^^♪
入るとヌルトロでお肌しっとりすべすべ(^^♪
炭酸泉効果として、眠くもなるし、精神安定にもいいらしいです。イライラが多い時など行ってみるといいと思います。
この湯の華は、温泉の駅で売ってます。ラーメン屋さんの向かいのあそこです^^
長湯温泉 にゃがゆん温泉おススメですよ~
工房の方ではタオルなども売ってます。タオルが可愛くて買ってしまいました(笑)300円
密かに通っている長湯温泉(笑)おススメです
さてさて、梅雨入り間近ですね。大雨による災害注意です!
雨降りの日には窓が曇ります。曇りを取るのにエアコンを入れますが…
エアコンフィルターを交換しましょう!
今日の車両はこちら
メルセデスベンツ GLA180
エアコンフィルターは助手席足元
外したフィルターは、
新品と並べてみます(笑)
法定点検、車検時に交換見積もりをしていますので、DIYでやらない限り見ることはないと思います。
見えるとこには着いてないのが普通ですからね^^;
そして、皆さんが見ることがないのが箱(笑)
箱には、
これはマーレーですが、性能の図解。各社この辺はいろんな考えがあって、見てると面白い。
国産用の箱にも当然。
国産の方がより詳しく細かく書いてますね。
PM2.5や花粉、排気ガスに含まれる煤や道路が削れたりするほこりなどなど…
花粉は一年中飛んでいて、人によってアレルギー反応が違います。
こういうことへの耐性も必要な世の中なので、過剰に反応しすぎるのはどうかと共思いますが、
エアコンフィルターを交換しないことの一番のデメリットが二つ。
エアコンフィルターにはカビが生えます。
カビはハウスダストアレルギーの原因の一つ。エアコンフィルターがある場所はカビにとっては最高の環境(笑)
二つ目は、このカビによって発生する臭い。
なんとも言えない不快なにおいが発生します。そんな車には乗りたくないですよね(笑)
じゃ~、昔の車みたいにエアコンフィルターなんて外してしまえばいいじゃないか!
と思われるかもしれませんが、エアコンの冷気を発生させるエバポレーターユニット自体にカビが生えてしまいます。
もともと、それを防ぐ目的だったのがエアコンフィルター。
車内と言う個室の中を快適に過ごすためにエアコンフィルターは存在します。
金額も車によってまちまちで、私のM5用なんて、いちまんえん(笑)
なんで?って思うけど、あのにおいは嫌なので換えてます。
エアコンフィルター交換して、内装をイオンコーティングしましょう(^^♪
備えあれば憂いなし(^^♪
不快な梅雨時期を快適に過ごして、楽しい夏を迎えましょう(^^♪


















































コメント