タイヤ交換
- jnakamura3
- 8月9日
- 読了時間: 2分
皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。
八女歩き編。福島八幡宮に続いての神社です。
鳥居の中へ入りますが、福島八幡宮と違ってこちらは寂れた感じ…
雷に打たれたのでしょうか?神社へ来たはずが、建物の壁が神社じゃない…
不思議な空間。
楼門をくぐると異世界へ(笑)なぜに???ってなりますけど、ここは土橋市場と言って、
戦後の闇市から続く商店街。商店街と言っても、ほぼみんな飲み屋さんで、昼間開いているお店は一軒だけ(笑)
ネーミングセンスが昭和(笑)
水銀灯が味ですね(笑) このヌンチャクさんのメニュー
”お”メニューです(笑)
雰囲気抜群(^^♪
こちらは管理組合。昔はいろんなところでよく見た気がします(笑)
好き★(笑) 故高倉健氏主役で映画が出来そうな街並み(笑)
規模は当然小さく狭いのですが楽しめますよ~(^^♪
闇市から脈々と続く商店街。続きはまた盆明けに。
さてさて、この夏はタイヤ交換フィーバー中(笑)
とにかく交換してます(笑)
今日交換したのは、
危ないですね~。
サイズは、
20インチ(笑)
近年の車は大径化していて、それなりの技術がないと交換もできないし、タイヤ屋さんでも20インチ以上は販売のみということもありますね~
タイヤが大きくなっていく理由ですが、直進安定性の確保と、車重の増加による荷重対応の二点が主な理由。
ハイパワー化が進んでいて、5~600馬力の車が珍しくなくなり、安全装備や車体剛性のアップで重量増加。
それで私も最近タイヤ交換しました。リヤにはセミスリックを履いてみたんですよ(笑)20年以上ぶりに(笑)
M5も20インチ。560馬力に車重2トン。オートポリスのストレートで、最終コーナーの処理がうまいっていれば、ブレーキングポイント手前で230km/hまでは確認。メーター読み。
ただ、ここまで速度乗せるとブレーキが大変(笑)
セミスリックを履いてみた理由は、ハイパワーFRでちょっと踏むとトラクションコントロールが点滅してたので、ものは試しにと思って。
やっぱ、剛性の高いタイヤはいいですね(笑)
車がバタつかない。カシっと加速していく(笑)
問題は、セミスリックは減るのが早い(笑)ウエットでの食いつきが悪い。
なので、皆さんにはお勧めしません。
タイヤは非常に重要なパーツです。
日頃から気にかけましょうね(^^♪
路面温度の高い中走るとバーストする危険もありますからね。
コメント