top of page

走りましょう!

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


今日はこちら!

赤牛バラン重(笑)


いきなりこんなの見せられてもね~(笑)


これは、〒869-2505 熊本県阿蘇郡小国町北里371−1にあります『ごはん処 北里バラン』のメニューの一つです。


以前の記事にて紹介している奴留湯温泉のほど近く…


勘のいい方はわかるでしょう。北里柴三郎博士生家のところにあるご飯屋さん(^^♪


阿蘇方面に行くと、赤牛 あか牛 赤うしといっぱい看板が出てますよね。


ここ、小国町にもあります(^^♪


看板メニューなので、赤牛重もありますよ🎵

バラン重とは違い、こちらは山葵もついてきます。山葵で合わせると昇天級の美味さでした(笑)


そして、さらにもう一品(笑)食べすぎだろ(笑)

沖縄ソーキそば(笑)メニュー見たときに惹かれて惹かれて(笑)赤牛も食べたいし、これも食べたいしで注文(笑)


もうねお腹がはちきれそうで感想がありません(笑)


みなさんも食べすぎ注意です(笑)


小国町でのお食事はココがおススメ

公式HP



さてさて、酷暑を乗り切った車。


今季のトラブルNo.1はエアコンコンプレッサーでした。


そして、今増えてきているのがバッテリートラブル。


気温が高いと当然エンジンも熱くなる。バッテリーはエンジンルームにあるのがほとんど。


エンジンかかっている間は充電されているので、バッテリーはエンジンの熱+充電の熱と二重の熱にさらされます。


それだけ熱くなれば疲弊も加速するわけで…


しかも、最近のバッテリーは、突然上がる。


昔のバッテリーは弱っていくのが体感できましたが、今のは出来ません。


乗っていてもわからない^^;


どうやって疲弊を判断するのか?


テスターを使います。

接続して表示を読んでいく。

ダメダメバッテリーですが、これも突然かからなくなり交換。


その日のその朝まできちんとかかっていたんです。


出先でかからなくなりレッカー。その後の予定はすべておじゃん。


なんてことにならないように。


これから気温が下がっていきますが、冷えもバッテリーには大敵。朝かからないなんてことに…


そうならないように、なにはなくともバッテリーチェックしましょう^^


タイトルの走りましょうって話は?


と思うでしょう(笑)


それは、バッテリーのためにです。


普段は通勤と買い物で乗ってるよ?


というそこの貴方!


走り方が足りないんです。


バッテリーの寿命はおよそ2~3年。そういう使い方だとだいたいこれ通りで交換となりますが…


私のように走り回っているor通勤にそこそこ距離がある


と言う車の場合、寿命を越えて使用できるケースがあります。


私の4台まえの車は8年バッテリー替えませんでした(笑)


走りながら充電できるし、適度にライトなどで消費もするし、いい状態だったんでしょう。


今の愛車のM5も前の記録簿見る限りは、今年三年目のバッテリー。


通常なら交換時期ですが、まだまだ元気な状態を保っています。



ということで、ツーリング行きませんか?


渋滞にはハマりたくないので、平日。


10月30日とかどうでしょう?


もし、行けます!という方、おられましたらご一報ください(笑)


首をキリンのように長くして待ってます^^ノ

コメント


bottom of page