コーティングのメンテナンス
- jnakamura3
- 3月23日
- 読了時間: 5分
皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。
赤崎小学校を後にして、この日のお宿は…
湯の児温泉 実家に帰ればいいんですが、ちょっと泊まってみようかと(笑)
水俣市にあります温泉郷ですなんですが、寂れてしまってます^^;
しかし、お湯は一級ですね。ちょい熱めなんですよね(笑)でも長湯出来る不思議な温泉。
入った瞬間ヌルヌルになる(笑)
そして気持ちいい!
このお宿は、熊本県水俣市浜4098−40にあります『昇陽館』古くからある旅館です。
外観は撮り忘れ(笑)でも、こんな旅館で大丈夫?と思ってしまうかもしれません^^;
お世辞にもおしゃれだとか、高級感がある老舗とか、そういう印象は一切受けません(笑)
が、ここ、大当たりデス☆
仲居さんの淹れてくれるのお茶の美味いこと美味いこと(^^♪
ものすごい手練れで、手際よく気持ちいい。
ちいさな温泉街と海。
お部屋も綺麗で気持ちよくて楽しい🎵 ※全室禁煙 電子タバコも不可(ベランダ喫煙可 灰皿は言えばもらえます)
肝心のお部屋を撮っていませんが…本館の8畳和室で一人13000円からの安いプラン。16000円からの高い方もありますが、基本的にはお部屋とお料理が違うみたいですが、このプランでも十分すぎるくらいでした^^
お料理も撮ればよかった(笑)
一番のおすすめはこのお風呂!
男湯の展望露天風呂。夕焼けと星空が最高です!!
この日は、女湯のボイラーが壊れてしまったということで、女湯も撮影していいですよと許可をもらいました。
この奥の扉を開けると…
雰囲気いいですね~(^^♪
女湯のほうが眺望はいいかもしれません(笑)
お風呂は全部で六つ。男湯 女湯共に一階に大浴場と、この展望露天風呂。家族湯が二つでヒノキの湯と洞窟風呂。
これがヒノキの湯。この日の宿泊は私含めて四組。うち一人は日奈久の桑案ラーメンさんでお会いした方でした(笑)なので探検し放題(笑)
そうこうしていると夕暮れに^^
男湯の展望露天から
展望露天の奥にもう一つ湯船があって、こちらは適温で最高でしたよ^^
この日は二月の寒波の前で日中はさほど寒くなかったんですが、日が沈むとさすがに二月、寒いです(笑)
お風呂でしっかり温まって、夕食だったんですけど、すっごい豪華で、金額間違えていないか心配しましたよ^^;
海の幸満点のお料理でした^^
ハズレないお宿でした♪
ゆっくり眠って翌日にちょっと浜へ(^^♪
ココの浜、小さいけど好きなんですよね^^
いつも子供が遊んでます(^^♪
この浜には謎の亀がいます(笑)
わかりますか?近寄ってみましょう。
なんでこんなとこに亀?(笑)
湯の児温泉を見つけたのは、カメが湯治していたからなんだそうです。
この入江に動かないカメがいて、なにをしているのかと漁師が近寄ったところ、湯治をしていた。
そこから、湯の児温泉ができたといういわれ。
動物が怪我を治しているところから温泉がと言うのはよくある話なんですが、面白いですよね(^^♪
めだかの学校ではないですが、海の中にはちびがたくさん^^
おっきなボラも泳いでましたね♪
そして、この日に出水の鶴に行きました(笑)時系列が前後してますけどね(笑)
さてさて、サンク福岡のメニューにある G’ZOXボディコーティングですが、
撥水性が落ちてくるの気になりませんか?(笑)
青空駐車で保管だとすぐなくなってきます。
コーティングはプロテクションではないので、ボディの輝きを維持するもの。
コーティングを劣化させないために、週一は洗車しましょう。
と言うのがメンテナンスのやり方なんですよね。基本的には。
でもやっぱり撥水しなくなってくると、コーティングが落ちてしまっているんじゃないかと心配になるんじゃないかと思います。
そこで、市販のシャンプーで、コーティング施工車の撥水性復活を謳う洗剤を使うとどうなるのか?というのをやってみます。
ちなみに、コーティング屋さんは洗車以外はしないでください。と言いますよ。理由はコーティングが劣化するからです。
被験車輛は私のBMW 116i
コーティング施工後一年半経過していて、撥水性はほんの少し残った状態。輝きは抜群です(^^♪
この輝きこそがコーティングの真価なんですよね。
では撥水シャンプーで洗っていきます。
バケツに洗剤を溶かして、マイクロファイバークロスで洗いあげていくと、撥水復活!
割とスーッと流れ落ちていくようになりました♪
ふきあげると…
写真だとわかりにくいんですが…
くすんでしまいました^^; 艶ムラも出たし…orz
注意喚起のためとは言え、悲しい😢
頑張ってなるべく週一洗うようにして、輝きを保っていたのに…
撥水シャンプーを使うとこうなりますよ!
じゃ、どうやって洗えばいいの?という方。
G’ZOXボディコーティングを施工すると、このようなバックをもらえます。
メンテナンスキットです。何が入っているかと言うと、
シャンプーとスポンジ、ウエスにセーム。洗車setですね♪
基本的にはこのシャンプーで洗ってふきあげるだけ!
その中にこういうのも入ってます。
コレを塗りこんでいくと撥水性が長持ちしたり、輝きが長持ちしたりします。
と言うケミカル。専用に開発されてはいますが、あまり使わない方がいいそうです。
※コーティング屋さん言。
とにかく、このシャンプーで洗うだけがいいそうです。
このシャンプーがなくなったらどうすればいいのか?
市販の洗車用中性洗剤を使ってください。
ただそれだけです。とにかく洗うだけ。
それだけで長持ちします。
青空駐車でも、洗車の仕方が良ければ3年ほど輝きを失わず保てます。
撥水性が落ちていくのは、ある程度仕方ないのですが、週一洗う前提で、1~2か月に一回、酸性の洗剤を極々薄めて洗車しましょう。
ボディに着いた汚れコーティングを洗い流してくれて、撥水性も輝きも増します。
ただし、酸性洗剤で洗って続けて中性洗剤であらって、酸性洗剤が残らないようにしないとコーティングは劣化します。
洗車洗剤はおススメ洗剤がありますので、それはまた後日紹介します。
車を綺麗に保って、気持ちいいドライブを楽しみましょうね♪
Comments