top of page

車体下部をぶつける…

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


今日は野鳥のお話。


先日とある温泉街へ行きまして、観光しながらフッと見るとヤマセミが二羽飛んでいく…


あぁ~、望遠持っていれば~と思っていると…


カワガラスを発見!


カワガラスとは…


こんな鳥。


渓流域に住む野鳥で、レッドブックでは、絶滅軽度懸念種。長崎では絶滅危惧種になってます。


カラスと付きますが、スズメの仲間で生息分布はヒマラヤから中国、インドシナ半島、台湾、八重山以北カムチャッカまで分布します。


南北アメリカ大陸に広く分布するメキシコカワガラスの近縁種。


いままで、渓流で目撃することはあっても撮ることは出来なかった(笑)


非常に警戒心が強く、いままで20m以内に近づくことなんて出来なかったのに、今回は撮れた(^^♪


なにをしているかと言うと、狩り(笑)食性は動物食で、水生昆虫や小型の甲殻類、小魚。


今が繁殖期で、巣の雛にせっせとご飯を届けているようでした🎵


なにを捕まえてきたのか?^^


カメラに着いた液晶だとエビ?的に見えるんですが、ちょっとグロいーー;


なんかちがうな~と思いつつ、撮るだけ撮って、パソコンで確認すると…


↓閲覧注意↓ ※ぼけているのでなんとなくしかわからない写真にしてます


上の一番右の写真からの切り抜きで、咥えられた虫が光ってるのがわかりますか?


コレ、ゲンジボタルの幼虫です。蛍は幼虫も光るんです。


ずーとこの幼虫を捕獲してきていたので、水の中はいっぱいいるんでしょうね~


水の中の狩る鳥の狩りの仕方は二種類。上空から飛び込んで捕獲するのと、潜って泳いで捕獲する。


カワガラスは…


水鳥らしく浮くし、泳げるけど、その足には水かきがありません(笑)水鳥なのに(笑)


鵜は大きな水かきで泳いで魚を捕まえる。


カワガラスは、


ちょっと行ってくら~的に潜っていきます。それも流れの速いとこに。


溺れないか心配になりますが、この足はかなり強力で、川底の岩をつかんで流れを利用して歩く!


変な鳥です(笑)


巣立ち間近な若鳥は、飛ぶことを覚えるよりも先に、川底を歩くようになります。


そして、繁殖期と先ほど書いてますが、この鳥は一夫二妻制のモテ男(笑)


上の写真は二羽写っています。奥で水浴びしているのが、今までの写真の個体で多分オス。


手前でボケになってくれているのがメス。もう一羽のメスはこの時写真右の方100mほど先で狩りの最中(笑)


二時間近く粘って粘って、


なかなかいい感じで撮れました♪


canon EOS7D

sigma APO 50-500mm f1:4-6.3 EX HSM


上の二枚目をトリミング(^^♪


ISO 800 SS 1/640 f 開放


子育てが終わってしまえば単独行動になり、より上流域へ帰ってしまう…そうなると目撃できても撮れない…


もう一回撮りたいなぁ~。GW前にもう一回行ってみようかな。


ここは、これが有名な温泉地


昔は仕事終わってよく通ったもんです。温泉好きなんで(笑)次回は鯉のぼりレポート(笑)



さてさて、運転してると何かにぶつかります(笑)


ぶつかっちゃいけないんですけどね。


近年多いなと思うのが、車体下部をぶつけてくる人。


下部カバーがバッキバキ…


これだけ割れていたら、走行中異音がするはずなんですけどね~…


このカバーを外して中を見ようかと思ったら…


カバーを留めるためのネジがハマる部分も壊れてる。この部分って結構強いんですけどね…


ちなみにコレ、直すとなると20万前後かかります。


他にも、


サイドシルと言う部分ですけど、それがここまで凹むってものすごい力がかかってます。


時々、歩道の縁石を越えようとしたのか、身動きできなくなってる車を見かけますが、そういうことをしたんでしょうね~…


この車も前側の下が凹んでる…


近年よくあるこういうのって、予測運転が出来ていないんだろうなと思う。


警察官とお話してると、昔では考えられなかった事故の仕方してるのが多いと。


ちょっと考えれば ちょっと回れば そういうのが多いと。


誰でもあると思うんですよ。ちょっと擦ったくらいなら。


これくらいとかね。


どこかでなにかにぶつけたら必ず音がするし、下りて確認すると思うんですけど、そこで確認して大丈夫と思っても、点検には必ず来てください。


車体下部って大事なものがいっぱいあるんですよ。


エンジンオイルパンや、冷却水のホースやラジエターのタンク、エアコンのコンプレッサー等々。


オイルパンをぶつけて、オイルパンが凹んでしまうと、エンジンオイルが回らなくなるとか。オイル漏れがなくともトラブルは発生します


運転するときは運転に集中して、次起こることの予測をしながら運転しましょう。


飲酒運転はダメですよ?飲んだら乗るな。


運転中にスマホいじってはダメですよ。


運転中にナビ画面を注視してはダメですよ。


まさか、テレビやDVDを注視しながら運転なんて方はいないと思いますが、だめですよ。


春の交通安全運動習慣でもあり、GWに入ると取り締まりも強化されますし、より一層の注意が必要です。


いろんなことに注意してきちんと確実に運転しましょう。


車の運転はちょっとしたことが命取りデス

Comments


bottom of page